就農・移住ガイド

農業について

温暖な気候が支える厚沢部農業

北海道でも南に位置しているため温暖な気候。夏は本州よりも涼しく、冬は北海道にしては降雪量が少な目。雪が少ない分、営農期間を長くとることができるのです。
まさに本州と北海道のいいとこどり!

続きはこちらから

新規就農に
オススメの作物

平成20年よりハウス整備事業がスタートしたことを機にアスパラのハウス栽培が盛んにおこなわれるようになりました。ハウス栽培は露地栽培と比べ、少ないスペースで営農が可能で気候の影響を受けにくいため、新規就農の方にもオススメしています。

続きはこちらから

新規就農ステップ

STEP01
相談

就農に関する様々なイベントに参加しています。電話でのご質問も大歓迎♪
最新のイベント情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。


STEP02
体験

移住体験ができる「ちょっと暮らし」住宅を用意しています。手荷物一つで、町民の暮らしを体験できます!受付は1週間~(最長6カ月間)。


STEP03
地域おこし協力隊

収入を得ながら農業研修(最長3年)を受けられる制度。これさえあれば、未経験からの就農のハードルがグッと低くなります。


STEP04
営農開始

厚沢部町での新規就農は、アスパラ栽培がメイン。とは言え、栽培方法は様々。自分が目指す栽培方法を実践する師匠を見つけて弟子入り開始!

現在受入中の研修農家

三浦 忠明さん

素直な方であれば農業未経験でも歓迎します。

代々アスパラ農家を営んできた三浦さん。ハウスと農機具を貸与する形での第三者継承者を探しています。
※三浦さんの募集は終了しました。

続きはこちらから

新規就農先輩の声

阿部 隆二さん
震災を機に一次産業の大切さに気付き、30代半ばでのジョブチェン農家
続きはこちらから
長谷川 博紀さん
いまでは「アスパラ職人」と呼ばれる方も、実は異業種からの農業転身
続きはこちらから
増崎 圭太朗さん
「農業ってつらそう!」そんなイメージを変えるため自ら広告塔になる革新派
続きはこちらから